こんにちは。娘が家庭教師のファミリーにお世話になっています。
娘は寝坊ばかりしてなかなかおきれません。
うちは家庭教師のファミリーの先生にお願いしているので聞いてみました。同じ状況の方の参考になればと書きました。
先生は寝坊対策8パターンあります
きっと解決策がありますので長い目で見ていきましよう!!
ただ、受験当日の寝坊でバタバタすのはよくないので改善していきましょうと言ってくれました。
寝坊する人はパターンがあります。
「もうちょっとだけなら大丈夫~」と目を閉じていて、気がついたら
「やばい!」と布団をはねのけて身支度を始める・・・。
誰もがこのような経験をしたことがあるはずです。
寝坊する人は、本当によく寝坊をするものですし、
朝起きれない人は、本当に起きられません。
そこで本日は多くの人が実践している寝坊対策をご紹介しますので、あなたに合った寝坊対策を試してみてはいかがでしょうか。
寝坊対策
人に頼る
目覚ましをいくらセットしても、何をしても起きれないという人は、もう人に頼るべきでしょう。
人に頼るのは決して悪いことではありません。
寝坊して遅刻する方がよっぽど迷惑で悪い事です。
モーニングコールサービスを活用してみることもオススメです。
モーニングコールは普通バージョンから、妹キャラ、お母さんキャラなど
お好きなキャラクターが起こしてくれるサービスなどもあります。
それだったら起きるのが楽しみになるのではないでしょうか。
それに加えて、みんなで起きる時間をシェアするアプリなどもあるので、みんなで頑張ってる!という意識が芽生えることもあります。
寝坊が治らなくて困っているのであれば、このような朝起きられる環境を作りましょう。
「寝坊が治らない・・・」なんてボヤくまえに、できる限りのことを試してみましょう。
PR